よくある質問

Question and Answer

受付

予約制ですか?

胃カメラと大腸カメラ等は予約が必要です。
通常外来は受付順になります。急患などで順番が前後する場合があります。ご了承ください。

初めて受診するときは、どうしたらよいですか?

受診時には必ず保険証をお持ちください。紹介状や検診結果、お薬手帳などもお持ちでしたらご持参ください。

保険証を忘れた場合はどうしたらよいですか?

一旦、全額自費負担となってしまいます。当月内に保険証をお持ちいただければ、差額を返金いたします。その場合、保険証と領収書をお持ちください。

保険証の切り替え中なのですが受診できますか?

資格証明書があれば保険適用できます。無い場合は、一旦、自費負担となります。

診察

子供の受診はできますか?

子供のケガなどの外科全般、引っ張られて手を動かさなくなった(肘内障)、かぜ、インフルエンザなど、一度ご相談ください。当院で対応困難な場合は、他院に紹介いたします。

往診、在宅診療は可能ですか?

一度ご相談ください。

薬だけもらえますか?

当院では院外処方箋を発行しています。お薬だけを希望された場合でも、医師の診療が必要です。

痔の診察はできますか?

はい、診察しております。中には痔ではなく大腸疾患の場合もありますので、まずはご相談ください。当院では対応できない手術が必要な場合は、紹介させていただきます。
痔については、詳しくはこちらをご覧ください。

麻疹の抗体検査はできますか?

はい、可能です。
行政の抗体検査対象の方は、自宅に届いている書類をお持ちください。その他の方は一度電話でご相談ください。

採血検査でピロリ菌と言われました。除菌の薬を処方してもらえますか?

採血結果のみでの処方はできません。胃カメラで胃の状態を確認し、ピロリ菌がいることが確認できた場合、除菌のお薬を処方いたします。

紹介状は書いてもらえますか?

可能です。ご希望の病院への記載もできます。

大腸カメラでポリープを切除したのですが、保険会社に出す診断書を書いてもらえますか?

患者様が保険会社に書類を取り寄せていただき当院にご持参ください。
病理結果が判明してから(約2週間後)、作成します。6,000円+消費税が必要です。

設備

駐車場はありますか?

10台分のスペースがあります。

大腸カメラ検査の際の控室はありますか?

個室があります。テレビ、トイレ、ソファ、ロッカーを完備しています。

予防接種

予防接種はいつでも可能ですか?

予約を受けてからワクチンを発注するため、接種希望日の1週間前までにお電話でご予約ください。
インフルエンザの予防接種は、流行期は予約なしでも可能ですが、ワクチンが不足している場合があるので、お電話いただいてから来院いただくと安心です。

風邪をひいていても、接種できますか?

熱がある場合は延期になります。体調の良い日の接種をおすすめします。

予防接種の後はお風呂に入っても大丈夫ですか?

接種した部位を、強くこすらなければ大丈夫です。

何種類か予防接種をしたいのですが、接種間隔には決まりがありますか?

生ワクチン(風疹、麻疹、水ぼうそう、おたふくなど)は接種後4週間、不活化ワクチン(破傷風、肺炎球菌、インフルエンザなど)は接種後7日間あれば接種が可能です。

禁煙外来

どんな治療をするのですか?

内服による治療を行います。内服を開始した最初の1週間は、我慢できなければ、煙草を吸ってもよいです(ただし、以前ほどおいしくありません。)。2週目からは本格的に禁煙です。

薬の副作用はありますか?

吐き気、胃部不快感や気分の落ち込みがあることがあります。そのため、心療内科受診中の方は受診できません。
吐き気、胃部不快感に関してはお薬がありますので、お申し出ください。

保険での受診は3か月間と聞きました。それ以降も受診可能ですか?

薬の保険適用も3か月間です。それ以降も受診希望の場合は自費になります。

途中で挫折してしまいました。治療の再開できますか?

初診日から1年以上経過していれば、保険適応で禁煙外来の受診が可能です。

現在、妊娠中です。禁煙外来の受診はできますか?

妊娠期間中の禁煙外来はおすすめしておりません。

花粉症外来

花粉症かどうかのアレルギー検査はできますか?

できます。採血検査です。花粉症以外にも、ハウスダストや様々な種類のアレルギー検査が可能です。予約の必要はありません。

市販薬と病院で処方してもらう薬に違いはありますか?

はい。特に点鼻薬には違いがあります。市販薬に比べて鼻が詰まりにくいです。

健康診断

健康診断を受けるにはどうしたらいいですか?

お電話でのご予約をお願いいたします。詳しい検査内容や金額はこちらをご覧ください。

健康診断の当日に必要なものはありますか?

診察券をお持ちの方はお持ちください。念のため、保険証もお持ちください。

健康診断の前日の食事について注意することはありますか?

採血がある場合:食事は検査6時間前から抜いてください。当日は水、白湯、お湯はお飲みいただいても問題ありません。甘い飲み物は控えてください。
採血がない場合:普段通りの食事をお取りいただいて大丈夫です。ただし大腸カメラを受けられる場合は、別の食事制限があります。
大腸カメラについてはこちら

常用している薬は飲んでもよいですか?

高血圧の薬:普段通りお飲みください
糖尿病の薬(インスリンを含む):低血糖を起こす恐れがあるため、朝は内服・注射はしないでください。その他の薬は検診後にお飲みください。

健康診断の結果はいつごろ、どのようにしてわかりますか?

検査の後、3日程度で結果が出ます。自費での健康診断の方はご希望があれば郵送も可能です。窓口でご相談ください。

どのくらいのぺースで健康診断を受けるとよいのでしょうか?

ご自身の健康状態を把握するためにも、年に1度は健康診断を受けられることをおすすめします。

胃カメラ
(胃内視鏡/上部消化器内視鏡検査)

Question and Answer

胃カメラとはどのような検査ですか?

先端部外径は5.4㎜、柔軟性のある電子スコープを用いて検査します。スコープの先端にはカメラが装着されており、モニターに食 道・胃・十二指腸の内部を写し出して直接観察し診断する検査です。鼻または口から挿入します。
異常所見を疑った場合などには、精密検査(病理検査)を追加する場合もあります。

胃カメラはどのくらい時間がかかりますか?

通常、前処置に20~30分程度、検査自体は10分程度の時間を要します。

その日に胃カメラできますか?

朝から絶飲食であれば可能ですが、予約の状況にもよりますので、ご連絡ください。

胃カメラは痛くありませんか?

痛いというより、のどの奥にカメラが触れると反射により吐き気や嘔吐(おうと)といった苦痛が生じることがあります。
当院では鼻からカメラを挿入することにより、のどの奥にカメラが触れにくくなっています。胃カメラでは鼻、のどを麻酔することによって反射をおさえて苦痛をやわらげます。また、ご希望の方には鎮静剤などを注射することにより意識を低下させて緊張をやわらげ、苦痛を軽くします。
多くは呼びかけに反応する程度の量を注射して検査を行います。血圧が下がったり、呼吸が弱くなったりすることがありますので、検査中と検査後も意識がはっきりするまではモニターをつけて監視します。
検査終了直後は薬が効いているため、しばらく休んでいただいてからご帰宅いただきます。
これらの薬を使用する場合には検査当日に自動車やバイク、自転車の運転を控えていただきます。

検査の後、車の運転は出来ますか?

鎮静剤を使用した場合は、検査当日に自分で運転をするような乗り物(自動車、バイク、自転車等)に乗ることは出来ませんのでご注意ください。

胃カメラを苦しまずに受ける方法を教えてください。

肩と首の力をいれずにリラックスすることです。

  1. 呼吸をゆっくり行ないます。息を吐くときに指先までを抜くような気持ちで繰り返してください。
  2. 内視鏡の喉の違和感(あたっているような感じ)は、麻酔をしても完全にとれません。喉に溜まった唾液を飲みこむと、麻酔の効果でむせやすくなっています。唾液は口の外に流し出すようにすると、喉の違和感も軽減します。
  3. しっかり横を向いて検査を受けましょう。仰向けに近いと、唾液が流れ込み、むせやすくなります。

検査が楽に受けられる注射を希望したいのですが。

検査前にお申し出ください。この注射は、血圧低下、血管痛、血管炎、呼 吸抑制、ふらつき、眠気、注意力・集中力低下、運動反射能力低下が起こることがあります。この注射を使用した場合1時間~3時間(個人差が大きいです)お休みいただき、血圧・ふらつき・覚醒状態(会話がきちんとできるかなど)を確認してからお帰りいただきます。
当日は、車の運転や飲酒は危険ですので絶対なさらないようにしてください。ご希望される方は、安全確保のため付き添いの方と一緒の来院をお勧めします。

経鼻内視鏡(鼻から挿入する内視鏡)があると聞きましたが?

当院では胃カメラは経鼻内視鏡(細径内視鏡)で行っています。 以前、胃カメラで苦しい思いをされた方にお勧めします。 希望される方は口からの検査も可能です。

胃カメラ(胃内視鏡)(上部消化管内視鏡検査)の流れについて教えてください。

検査ページをご覧ください。

胃カメラの後はどれくらいで食事ができますか?

検査終了後30分~2時間ぐらいすると、喉の麻酔の効果が消退してきます。水を飲んでむせたりしなければ、食事を召し上がってください。組織を取った場合は、刺激の少ない消化の良いものを召し上がるようにしてください。

風邪をひいて体調が悪いのですが検査はできますか?

予約の変更も可能ですのでご相談ください。

費用はどのくらいかかりますか?

福岡市に住民票がある方で50歳以上かつ偶数年齢の方は1,800円、70歳以上かつ偶数年齢の方は無料です。
胃カメラ(胃内視鏡)(上部消化管内視鏡検査)だけであれば、6,000円程度(3割負担の方)です。
詳しい病理検査が必要であれば、さらに3,000円程度必要です(3割負担の方)。

検査後すぐに帰宅できますか?

注射薬をつかって麻酔を行わなければ、検査結果説明後、帰宅できます。注射による麻酔を使った場合は、1~3時間程度(個人差があります)お休みいただきます。

検査結果は当日わかりますか?

検査終了後、医師より結果を説明します。 なお、病理検査を行った場合は2週間程度で結果が判明しますので、また来院いただくことになります。

ピロリ菌の検査はできますか?

胃カメラの検査結果により、ピロリ菌感染が疑われる場合は、ピロリ菌の検査を行います。当院では錠剤を服用していただき、吐いた息で判断します。検査結果が判明するまでは4~5日間必要です。ピロリ菌が陽性であれば、1週間薬を内服することで、ピロリ菌を除菌することができます。薬剤アレルギーがある方はお申し出ください。また、内服の1週間は禁酒です。

大腸内視鏡検査

Question and Answer

大腸内視鏡検査は痛くありませんか?

大多数の方は、痛みはほとんどありません。大腸にねじれや癒着(手術、炎症性の疾患による)があると痛みを感じます。 ご希望の方には、鎮痛および鎮静作用のある注射を用いることもできます。 検査の途中で体位を変える(仰向け、右、左の寝る方向の向き)など御協力頂く場合もあります。また鎮痛剤を追加することも可能です。 検査中は、大腸の中に炭酸ガスを送り、腸を膨らませて観察をしますので、少しおなかが張ったような感じがします。 腸の動きを止める注射をしている場合は、ガスを出しにくいかもしれませんが、遠慮なく出してください。また、検査用シーツ、パンツ など汚れても良いように使い捨てのものを使用しております。医師が、適宜説明 をしますのでご安心ください。

検査の予約は必要ですか?

当院では検査の予約が必要です。お電話にてご予約ください。

大腸検査をする前に受診する必要はありますか?

予約後、一度来院していただく必要があります。内視鏡の検査方法と、合併症の説明をさせていただきます。また下剤の自宅飲用をご希望の方は、服用方法の説明と下剤のお渡しも可能です。

検査当日、常用薬は飲んできても良いですか?

常用薬のある方は、「おくすり手帳」をお持ちください。 血液をさらさらにする薬を内服している方、糖尿病の方などは、あらかじめ当院やかかりつけの病院にお問い合わせください。

大腸検査前に注意することはありますか?

前日は消化のよいものを食べてください。水分は検査当日も適度にとっていただいて結構です。

内視鏡検査の前に食べて良いもの、避けたほうがよいものを教えてください。

水分は検査当日も適度にとっていただいて結構です。前日に食べる検査食も販売しておりますので、不安な方はあらかじめ購入してください。

<前日に食べてよいもの>
・うどん、そば(消化の悪い具はさける)
・たまご、とうふ、あげ、カマボコ
・ごはん(おかゆにする必要はありません)
・食パン、バター、チーズ、ヨーグルト

<前日は避けてほしいもの>
・野菜全般(なす、トマト、はくさい、タマネギなど)
・くだもの全般(特に種のはいっているもの、キウイフルーツ、メロンなど)
・海藻類(わかめ、ひじき)
・きのこ類
・こんにゃく
・その他、繊維類が多いとされるもの

大腸検査はどのくらい時間がかかりますか?

特殊な下剤(腸管洗浄剤)を飲んで大腸をからにするのに、おおよそ2~3時間かかります。検査自体は20分程度で終わります(個人差があります)。
ポリープ切除を行う場合は、切除する個数、場所により所要時間は変わります。
当院では朝9時に来院いただき、個室の控室(トイレ・テレビ・ソファ完備)にて下剤を飲んで準備をしていただきます。その後、12:30から検査を行います。下剤の自宅飲用をご希望の方は12:00までに来院ください。

大腸内視鏡検査の前に行う前処置とはどのような方法ですか?

当日検査の約3~4時間前より、1.0~2.0リットルの腸管洗浄液を服用していただきます。量が多いですが、これにより腸内がきれいになり、観察しやすい状態となります。

大腸のポリープを取った後は、すぐに帰宅できますか?

しばらく安静にしていただき、帰宅していただきます。

大腸ポリープについて教えてください。

粘膜面上の隆起性病変を総称してポリープといいます。
①腫瘍性ポリープ、②非腫瘍性ポリープ、③過誤腫性ポリープ、④粘膜下腫瘍などに分類されます。
ほとんどが無症状であり、検査で偶然見つかる場合が多いですので、積極的に検査を受けてください。2センチ未満の小さなものであれば、切除可能なことが多いです。大きなもので当院での切除が困難な場合は、近隣病院へ紹介させていただきます。

大腸検査の流れについて教えてください。

詳しくはこちらをご覧ください。

大腸検査の後は、すぐに食事ができますか?

検査後すぐに食事は可能です。おなかの様子を見ながら消化の良いものから召し上がってください。ポリープ切除の方は1週間、組織採取した方は、当日はお酒を飲まないでください。

費用はどのくらいかかりますか?

大腸内視鏡検査だけであれば6,000円くらい、ポリープを切除すると20,000円~30,000円(3割負担の方)くらいです。

風邪をひいて体調が悪いのですが、検査はできますか?

ご自身の心配が強い場合は、予約の変更も可能ですのでご相談ください。最終的には医師の判断になります。

生理中でも検査可能ですか?

検査自体は実施可能ですが、気になる場合は予約日の変更をご相談ください。