当院では痔の治療を行っています。
このような症状はありませんか?
- トイレの時にティッシュに血が付く
- 下着に血が付く
- 水洗トイレが赤く染まる
- 座るだけでお尻が痛い
- 痔が出てきて、なかなか納まらない
- 何か肛門に触る、違和感がある
なかなか打ち明けにくい悩みとは思いますが、お気軽にご相談ください。
便に血が混じる、お尻から血が出るときは下血のことがあり、大腸がんのサインである可能性もあります。
日帰り手術が可能な症例については、切除術を行うこともあります。入院が必要な症例に関しては、責任をもって専門病院を紹介いたします。
痔の種類
痔核(じかく)(いぼ痔)
肛門のまわりの静脈の血流が悪く、うっ血し、静脈が拡張したものが痔核(じかく)です。発生する場所により、内痔核と外痔核に分けられます。
内痔核(ないじかく)
はじめは出血があるだけですが、進行すると痔核が肛門の外に脱出するようになります。
初期の痛み、出血、腫れなどの急性症状は薬を使ったり、お風呂に入ったりして、うっ血や炎症がとれれば治まります。しかし、痔核が簡単に脱出する場合や脱出した痔核がもどりにくい大きさになる場合などは、手術やアルコール硬化療法などの治療が必要となります。
外痔核(がいじかく)
血の塊ができ、突然腫れて痛みがでます。薬により治りますが、大きく、痛みが強いもの(座れないなど)は切除するか、血の塊を取り除く必要があります。
≪日常生活の注意点≫
- 便秘をしない
- 下痢をしない
- 排便時間を短くする
- 患部を冷やさない
- 肛門をいつも清潔にする
- 軽い運動をする
- 腹圧のかかる姿勢を長時間とらない
- アルコールはやめること
痔瘻と肛門周囲膿瘍(じろうとこうもんしゅういのうよう)
肛門の奥から細菌が入って、肛門のまわりが菌に感染し、肛門の奥とお尻の表面(肛門の近く)に通り道(痔瘻)ができ、そこに膿(膿瘍)が溜まったものが肛門周囲膿瘍です。肛門周囲膿瘍は痛みが強く、膿が多くなると熱も出ますので、切開が必要です。また、痔瘻は薬では治らず、化膿を繰り返し、経過が長ければ、がん化することもありますので、手術が必要です。
≪日常生活の注意点≫
- 下痢をしない
- 膿瘍は切開を受ける(早い時期に根本手術を受けるようにしましょう)
- アルコールはやめること
当院で可能な治療
- 切れ痔に対する軟膏処方
- 血栓性内痔核に対する血栓除去手術
- 肛門周囲膿瘍に対する切開排膿
- 軽症内痔核の外科手術
- 内痔核(いぼ痔)に対する局所注射療法
診療室